[WordPress] 外掛分享: Throws SPAM Away

WordPress 外掛 Throws SPAM Away 的封面圖片。

前言介紹

  • 這款 WordPress 外掛「Throws SPAM Away」是 2011-07-20 上架。
  • 目前有 20000 個安裝啟用數。
  • 上一次更新是 2025-04-18,距離現在已有 16 天。
  • 外掛最低要求 WordPress 5.1 以上版本才可以安裝。
  • 有 6 人給過評分。
  • 還沒有人在論壇上發問,可能目前使用數不多,還沒有什麼大問題。

外掛協作開發者

tsato |

外掛標籤

spam | comments |

內容簡介

這個外掛的開發旨在打擊海外的評論垃圾郵件,目前以下的篩選器被用來判定垃圾郵件。

・日語篩選(是否包含日語)
 只有留言中包含日語字符才能被發布,沒有包含日語字符的留言將會被「忽略」,並返回到原始文章中。
 [可以在設定中開啟或關閉]
 它通過正則表達式而不是計算雙字節的方法檢測到日語,因此不會檢測到其他語言中的雙字節字符。
 我們還添加了「不計算標題字符」的功能來過濾「回避包含日語」條件的文章。

・NG關鍵字篩選
 您可以設置多個NG關鍵字(以逗號分隔)
 即使是日文文章,如果設定的「NG關鍵字」被包含在留言中,它仍然會被忽略。
 當然,這也適用於其他語言關鍵字。

 當您只希望設置「NG關鍵詞」而完全沒有日語的評論時,可以在設定中開啟「不允許沒有日語的評論」的選項。

・鏈接包含數量篩選
 如果包含了超過允許數量(初始設置為3)的包含\"http\"的字符串,留言將被視為垃圾郵件.

・由虛擬項目進行篩選(防止垃圾郵件機器人的對策)
 透過創建一個空的虛擬字段,並通過JavaScript進行控制,進行垃圾郵件篩選(也可以停止).
 ※對垃圾郵件程序有效。即使想要輸入該項目,該項目也是不可見的。
 [可以在設定中開啟或關閉]

・由IP地址篩選
 將從指定的IP地址進行篩選作為垃圾郵件進行處理。
 它還區分沒有在「禁止名單」中的IP地址和以前過濾為垃圾郵件的IP地址。
 【禁止名單】
  此名單上的IP地址將被視為垃圾郵件.
 【許可清單】
  來自許可名單上的IP地址的留言將不會過濾,並繼續作為正常留言進行處理。
 ※由於許可清單最優先處理,即使此IP地址已被Akismet捕獲並視為阻止對象,也將優先通過。

 【僅允許許可清單標誌】
  如果勾選了許可名單上IP地址的標誌,將忽略以外的IP地址。
  如果此標誌被設置,與IP地址檢查以外的設置一樣,除許可清單中的IP地址外的IP地址將被忽略。

您可以輸入IP地址的\"阻止清單\"和\"許可清單\",以換行區分, 並且還可以設置有關IP地址範圍的設置,例如 \"192.168.1.0/24\"。
※例子:192.168.0.1,192.168.1.0/24,69.208.0.0/16

原文外掛簡介

海外からのコメントスパムに対抗(?)する手段として開発したプラグインですが
現在下記のフィルタでスパム判定しています。
・日本語判定(日本語を含むかどうか)
 コメント欄に日本語文字列が含まれていないと投稿出来ない・・・
 といってもエラーにするのではなく「無視」して何事もなかったようにもとの記事に戻ります。
 [設定にてON/OFF出来ます。]
 ダブルバイトをカウントするのではなく正規表現により日本語を検出しているため、ダブルバイトの他言語も侵入してきません。
 [設定にてON/OFF出来ます。]
 記事のタイトルを利用して「日本語を含むこと」の条件を回避するふとどきものを排除するため
 「タイトルの文字列はカウントしない」機能を作りました。
・NGキーワード判定
 NGキーワードを複数設定することが出来ます。(カンマ区切りにて設定)
 日本語の文章であっても設定された「NGキーワード」を含む投稿の場合は、同様に無視します。
 もちろん他の言語のキーワードでもOKです。
 日本語が一切入っていないコメントでも「NGキーワード」だけ設定したい場合を想定し
 日本語が入っていないと許可しない設定を「オン・オフ」出来るようになっています。
・リンク含有数判定
 リンクと思わしき’http’を含んだ文字列が許容数(初期設定は3つ)を超えて包含される場合にエラーとします。
・ダミー項目による判定(スパムロボット対策)
 空のダミーフィールドを生成しJavaScriptでの制御を行うことでスパム判定します。(停止も可能です)
 ※スパムプログラムによる投稿に有効です。実際に入力しようとしてもその項目は見えないようになっています。
 [設定にてON/OFF出来ます。]
・IPアドレスによる判定
 指定IPアドレスからの投稿をスパムとして処理します。
 以前スパムとしてチェックした投稿のIPアドレス及び、任意のIPアドレスでの制御も出来るようになっています。
 【拒否リスト】
  拒否リストに登録したIPアドレスからの投稿をスパム処理します。
 【許可リスト】
  許可リストに登録したIPアドレスからの投稿はすべてのフィルタを通しませんので優先的に通常コメントとしてノーチェックで投稿処理がなされます。
※許可リストが一番強力にしてありますので、このIPアドレスがAkismetで捉えられていてもブロック対象だったとしても優先で通過させます。
 【許可リストのみ許可するフラグ】
  許可リストに登録したIPアドレスのみ許可するフラグをチェックすると許可リスト登録IP以外は無視されるようになります。
  このフラグが付いている場合は本来ノーチェックだった許可リストへIPアドレスチェック以外が行われるようになります。
IPアドレスの指定「ブロックリスト」「許可リスト」共に「改行」区切りで複数入力できますが、「192.168.1.0/24」のようにIPアドレスの範囲指定も可能です。
※例:192.168.0.1,192.168.1.0/24,69.208.0.0/16 と指定した場合
 [192.168.0.1]と[192.168.1.0 ~ 192.168.1.255]と[69.208.0.0 ~ 69.208.255.255]のIPアドレスを拒否(または優先通過)対象とします。
・スパムフィルタによる判定
 このプラグインにて「スパムフィルタ」として利用させて頂いておりました「スパムちゃんぷるー(ベータ)」http://spam-champuru.livedoor.com/dnsbl/
 ですが、「2013年5月31日を持ちましてサービスを終了させていただくことになりました。」というアナウンスを受けながらも
 (参考URL:http://blog.livedoor.jp/edge_labs/archives/1791613.html )現在まで利用させて頂いてまいりました。
 ですが、2014年の締めくくりとしてこのままXデーを迎えるわけにもいかないという判断でこのスパムフィルタを組み合わせられるように構築しなおしました。
 選択肢は「bsb.spamlookup.net, bsb.empty.us, list.dsbl.org, all.rbl.jp」から自由に選択出来、プラスご自由に記入出来るように入力欄を設けました。
 これらの「選択肢」「自由記入欄」はリストとしてミックスされフィルタとして利用することになります。
 ※そのため、数が多いとその分、待ち時間・トラフィックが大きくなることはご注意ください。
 ※利用できる間は「dnsbl.spam-champuru.livedoor.com」も設定することは可能です。
 最後に「すぱむちゃんぷるー」を利用させていただきまして大変ありがとうございました。
 設定にてON/OFF出来ます。
○スパムデータベースでスパム投稿の増減を確認出来ます。
スパムデータベースに保持された投稿がどこのIPアドレスから行われたものかを知るための WHOIS情報 リンクがあります。
この「WHOIS情報」リンクは ARIN ( https://www.arin.net/ ) を利用しています。
表示期間を設定出来ますのでお好みの周期を設定してください。
また表示期間を過ぎたデータを削除することも可能です。
※あまりにも解析処理に時間がかかるようでしたら過去のデータを削除することをお試し下さい。
テストなどでスパム投稿したIPアドレスはスパム投稿一覧よりボタンひとつで削除出来ます。
【スパム判定されたコメントは「スパムデータ」の「投稿内容の判定」一覧から確認出来ます】
確認したいスパム判定コメントの「内容確認」またはエラー内容・IPアドレスをクリックするとスパム判定されたコメントの内容を確認出来ます。
同一IPアドレスからのスパム判定コメントが複数ある場合は最新のコメントのみが表示されます。
コメント内容を表示し判定が誤っている場合は「スパム判定を解除」ボタンを押すことでスパム判定を解除出来ます。
スパム判定を解除されたコメントはスパムデータから削除されます。
— これまでの変更点について
※ バージョンの 第4位はWordPressやPHPのバージョンアップの確認を行った際に変更しています。機能変更はありません。
・バージョン 3.7.1
textdomain の読込を修正
・バージョン 3.7
ログインしているユーザーがコメントを投稿した場合はスパム判定を行わない仕様でしたが
設定にてログインユーザーの投稿にスパム判定を行うかどうかを選択出来るようにしました。
デフォルトは「しない」です。
・バージョン 3.6
スパムコメントが保存される際の投稿日時を修正。
設定項目の保存時に発生するエラーを修正。
・バージョン 3.5.1
コメントに登録したメール、URLを取得できていない不具合を修正。
・バージョン 3.5
スパムデータベースから表示したスパム情報をコメントとして登録する機能を追加。
コメントとして登録したスパム情報はスパムデータベースから削除されます。
・バージョン 3.4.7
管理画面の見栄えを変更
・バージョン 3.4.6
設定値のテキストエリア属性であるフィールドにも
sanitize_text_field を適用していたため、改行がスペースに置き換わってしまう事態が発生。
sanitize_textarea_field に変更した。
改行がスペースになってしまった方はお手数ですが、改行に戻して設定保存しなおしてくださいますようお願いいたします。
具体的には IPアドレスによる制御の無視対象IPリスト群、 IP制御免除許可リスト群、 メモ になります。
・バージョン 3.4.5
3.2.5 で変更したスパムデータベースのテーブル存在確認方法を再変更。
スパムデータベーステーブル作成タイミングを変更。
・バージョン 3.4.4
スパムデータベースの詳細データ表示出力時のサニタイズ強化。
・バージョン 3.4.3
スパムデータベースでデータを見た際に表示される
投稿元IPアドレスの WHOIS のリンク先URLが ARIN であることを明示。
・バージョン 3.4.2
出力パラメータのサニタイズ強化,第三弾。
・バージョン 3.4.1
各種定数の名称変更。
入出力パラメータのサニタイズ強化,第二弾。
・バージョン 3.4
WordPress 6.0 対応確認
各設定値のサニタイズを強化
・バージョン 3.3.2
変数の初期化漏れを修正。
・バージョン 3.3.1
スパムコメント削除フォーム CSRF対策
「コメントをすべて削除」機能削除
・バージョン 3.3
スパム防止メッセージを 送信ボタン上にも置けるように選択肢追加
・バージョン 3.2.6
WordPress5.9 対応確認
コード見直し
・バージョン 3.2.5
スパムデータ削除時のDELETE発行処理を修正
テーブル存在確認方法を変更
・バージョン 3.2.4
スパムデータ削除時のDELETE発行処理を改修
・バージョン 3.2.2, 3.2.3
テンプレートの作りによって JavaScript エラーがあったため修正
・バージョン 3.2.1
テーマによって JavaScript エラーがあったため修正
・バージョン 3.2
jQuery で処理していた部分を JavaScript に書き換え。
pre_comment_on_post から preprocess_comment にて処理を行うように変更
IP拒否リスト、許可リスト の不具合を修正
・バージョン 3.1.4
表記の変更を行いました。
・バージョン 3.1.3
WordPress5.4 動作確認
PHP7.4 対応確認
・バージョン 3.1.2
throws_spam_away.class.php を単体利用した際に出力される Warningを修正
・バージョン 3.1.1
PHP7.3までの対応
・バージョン 3.0
スパムコメントの一括削除機能
・バージョン 2.9
国際化対応
コメントバリデーション部分にapply_filters 2つ追加
$result_valid = apply_filters( ‘tsa_validate_comment’,
$this->validate_comment(
$author,
$comment,
array(
‘post_id’ => $post_id,
‘tsa_on_flg’ => $tsa_on_flg
)
), $author, $comment, $post_id, $tsa_on_flg );
return apply_filters( ‘tsa_validate_comment_result’, $result_valid );
バリデーション方法追加または変更可能にし
バリデーション結果自体も変更可能にしました。
・バージョン 2.8.2
2016/12/1
ロードバランサ経由のクライアントIP取得ができるように HTTP_X_FORWARDED_FOR を取得するようにしました。
JavaScriptの不具合修正
・バージョン 2.8.1
2016/5/14
許可リストIPアドレスのチェックメソッドの不具合を修正しました。
・バージョン 2.8
2016/5/2
許可リスト登録IPアドレスだけを許可するフラグを追加
このフラグが「する」になっている場合は・・・
  許可リストに登録したIPアドレスのみ許可するフラグをチェックすると許可リスト登録IP以外は無視されるようになります。
  このフラグが付いている場合は本来ノーチェックだった許可リストへIPアドレスチェック以外が行われるようになります。
  このバージョンでは許可リストをトラックバックには適用しておりません。
・バージョン 2.7.1
2015/11/16
スパム判定の初期値設定を判定メソッド内部に移動。
外部からの利用時にThrows SPAM Away 側の設定が活用できるようにした。
mb_split 関数を explode に変更
・バージョン 2.7
2015/10/24
スパム判定メソッドを整理し外部から利用できるようにした。
・バージョン 2.6.10
管理画面レイアウト崩れ修正
・バージョン2.6.9
2015/7/25
すぱむちゃんぷるーの代替スパムフィルタが判定の不具合となる危険性がありましたので一度機能削除しました。
テキストでリストを記述されている場合はそのまま稼働します。
ダミー項目機能において一部テーマで隠しフィールドが表示されてしまう不具合報告がありましたので修正しました。
・バージョン2.6.8
2015/5/12
スパム排除が目的なのにスパムが溜まる矛盾を解決すべく「スパムデータベースへの保存」を デフォルト OFF にしました。
スパムデータベースの最小保存期間を 3日から 1日に変更しました。
スパムデータベースからすべてのデータを削除出来るようになりました。
アンインストール時にスパムデータテーブルの削除を行うようにしました。
またアンインストール時に一部optionsに格納されるパラメータが削除されていなかった不具合を修正しました。
 
WordPress非推奨の部分を一掃しデバッグモードにてエラー(Warning)が表示されていた部分を修正しました。
・バージョン2.6.7
2015/4/3
コメント欄の無いページではスクリプトの読込みを行わないように制御を追加
・バージョン2.6.5
2014/12/22
スパムフィルタを自身で設定できるように変更しました。
選択肢「bsb.spamlookup.net, bsb.empty.us, list.dsbl.org, all.rbl.jp」
及び自由記入欄にてカンマ区切りでサービスのURLを入力できます。
※記述に誤りがありますと通信が返ってこないためコメント出来ない可能性がありますのでご注意ください。
スパムデータベースの最小保存期間を 7日から 3日に変更しました。
プラグイン作成者のwordpress.orgネームが間違えていた(IDにしていた)ためプラグインページにプロフィールリンクが
表示されていない大変寂しい結果になっておりました。今バージョンより修正いたします。
・バージョン2.6.4
2014/06/23
タイトルの文字列をそのまま流用し「日本語」を使うことでフィルタを回避しようとする方法を排除するため
タイトル文字列を排除してカウントする機能を追加。(デフォルトで効くようになっています。)
「日本語文字列含有数」については、この「タイトル」に使用されている文字列を除いた数をカウントするようになります。
例)タイトルに使用された文字は「えーびーしー」という文字列の場合、「え」「び」「し」「ー」が何度出現してもカウントされません。
  「びしえー」というように文字列を入れ替えても「えー びー しー」とスペースを入れても関係なくカウントされなくなります。
JSファイルの $ を jQuery に変更。
・バージョン2.6.3
2014/06/06
スパムデータベースの表示速度を向上するため
スパムコメントの表示を個別画面へ移動(エラーをクリック)
スパムの区別が「すぱむちゃんぷるー」でも「指定IP」でも同一「ブロックIPアドレス」であったが
「すぱむちゃんぷるー」を分けて表示するようにした。これにより拒否リストから外せる場合が増えるはずです。
管理画面の見栄えを変更しました。
・バージョン2.6.2
スパム対策設定の初期値を長年の研究の末の「最適」であろう設定値にしました。
デフォルト値として項目の下に記載しています。長年ご利用の方は、参考に調整してください。
IE8にてJavaScriptエラーとなっていた箇所があり、「tsa_param.js」を修正いたしました。大変ご迷惑をお掛けいたしました。
・バージョン2.6.1
スパムデータベースの表示に時間がかかるため「設定」部分と「スパムデータ」表示画面の2メニュー構成に変更しました。
すぱむチャンプルーによる捕捉の場合にエラータイプが正しく表示されていない不具合を修正しました。
スパム投稿内容によって画面が崩れる不具合を修正しました。
・バージョン2.6
コメント欄に隠しフィールドを生成しその項目に入力があればスパム判定する機能を追加。
スパムデータベースに[error_type]を追加。なにが原因でスパム判定されたかとスパム投稿の内容をスパムデータベースで保存(255バイトのみ)
スパム一覧に少し表示するようにしました。
※データベースを直接参照すれば最新以外のスパム内容もわかります。(wp_)tsa_spamテーブルです。authorとcommentのみ格納しています。
個人的にThrows SPAM Awayの設定内容をどこかに保存しておきたい場合がありましたので、そのためのメモ欄を追加しました。
これは便利機能なだけで本体機能自体とはなんら関係ありませんのでご自由にお使い下さい。
・バージョン2.5.2.1
管理画面の微妙な調整を行いました。
・バージョン2.5.2
バージョン2.5.1で許可リスト等機能ブロックが無くなってしまったミステイクがあったため精査し機能を戻しました。
大変失礼いたしました。設定されていたデータはそのまま残っていると思いますが、保証はいたしかねますのでご確認のほどよろしくお願いいたします。
・バージョン2.5.1
「日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)」の文言表示する際の表示位置をフォーム内部の「送信」ボタン上かフォームの下に設置出来るように変更。
この文言は前のバージョンまでは

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


と表示されるようにしておりましたが、この「div」タグを「p」タグに変更。
また、「コメント欄の下に表示される注意文言」を空白にした場合はタグ自体が挿入されないようにしました。
どうしても崩れてしまう方は注意文言を空白にして更新するようお願いいたします。
※WordPress3.6以降のWordPressテーマ「Twenty Thirteen」で表示が崩れる事象が起きているための対策です。ご迷惑をお掛けしました。大変申し訳ありません。
・バージョン2.5
「スパムちゃんぷるー(ベータ)」http://spam-champuru.livedoor.com/dnsbl/ を利用出来ます!スパムちゃんぷるーでスパム判定する機能です。
「IPアドレス 許可リスト」を導入しました。許可リストに登録されたIPアドレスからの投稿はノーチェックで投稿完了されます。
※許可リストが一番強力にしてありますので、このIPアドレスがAkismetで捉えられていてもスパムちゃんぷるーでスパム扱いになったとしても優先で通過させます。
スパムデータベースの表示期間を指定するようにしました。また表示期間を過ぎたデータを削除することも出来るようにしました。
テストでスパム投稿したIPアドレスなどをスパムデータベースから削除する機能を付けました。
スパム投稿データに「スパムちゃんぷるー」の結果も付加しました。
・バージョン2.4
スパム情報収集機能を「スパムコメント情報を保存する」にした場合に限り、「一定時間内スパム認定機能」が作動するように出来ます。
この「○」を設定します→《○分以内に○回スパムとなったら○分間、当該IPからのコメントはスパム扱いする設定》
例えば、「10分以内に2回スパムとなったら10分間、当該IPからのコメントはスパム扱いする」とした場合は
過去(今から)10分前から今まで2回スパム扱いとなったIPからの投稿は3回目以降スパム扱いとなります。
そのため、10分以内に3回目のスパムを作ってしまったためそこから10分以上経過しないとずっとスパム扱いになってしまいます。
今までのように「これは・・・・ダメ」「これは・・・・ダメ」「これは・・・・行けた!」「よっしゃーー!突っ込めー!」という風にはできなくなるということです。
上記の例はデフォルト値ですが、「1時間(60分)以内に3回スパムになったら24時間(1440分)スパム扱い」という設定の場合は
24時間以内に3回スパムがあったら・・・という設定とほぼ同等(完全に同等ではありませんが・・・)ですので
24時間の方に合わせる形で24時間以内のスパム回数を算出するようにしています。(今後見直すかもしれません)
あまり長い時間を指定しますとコメント欄への反映が遅くなりますので気をつけてください。
5~10分程度を推奨します。
スパム投稿の一覧を見やすくしました。
 これまでスパム投稿情報の表示が日付が一覧で縦表示していたため見づらいものとなっておりました。
 今回、横軸にその情報を追加しました。
 また、スパム投稿リストの表示も改良し、IPアドレス・スパム投稿数・最終投稿日でソートを掛けられるようにしました。
IPアドレス指定を「カンマ区切り」から「改行区切り」へ変更。スパム投稿IPアドレス情報に下記データ追加
○IPアドレス
○ホスト名が特定出来た場合はホスト名
○このIPアドレスからの最終投稿日時
○このIPアドレスからスパム投稿を受けた記事(リンク)
このバージョンよりファイル構成が変更になり、今まで「throws_spam_away.php」にプログラムのすべてが存在しましたが、プロセスの部分を
「throws_spam_away.php」に残し、クラスの部分を「throws_spam_away.class.php」に移しました。
これにより、throws_spam_away.class.php」を外部から読込みメソッドを使用することを目論んでいます。
※まだ実験段階です。
・バージョン2.3.1, 2.3.2 不具合修正 仕様は2.3のままです。
・バージョン2.3スパムコメント数を保持出来るようにしました。設定を変更しないと機能しませんのでご注意ください。
保持データは下記の通り
○投稿日時
○投稿された記事ID
○投稿元IPアドレス
となります。
作成されるテーブル名は wp_tsa_spam(wp_の部分は設定されたもの) となります。
現在は スパム投稿したIPの件数(ユニーク) と スパム投稿総数 のみ表示中・・・・StatPressのような表示にしました。
また、現在まで「NGワード」に設定したものが 投稿者の「名前」に存在していた場合でも通っていましたが、「名前」にも効くようにしました。
(トラックバックでも同様に名前もNGワード対象に追加しています。)
・バージョン2.2 ‘http’を許容数(初期設定 3)を超えて包含する場合にエラーとする機能を付けました。
導入後すぐに機能しはじめます。制限数の増減も行えます。
(注意!)不要な方は設定の変更でこの機能をOFFにしてください
※インストールしただけで最大限活用できるように初期設定値を設定いたしました。日本語スパム投稿(おもにリンクを多数掲載するもの)に対抗するための追加機能です。ご理解のほど、よろしくお願いします。
・バージョン2.1.1 一部レンタルサーバー等の設定によってコメント投稿後エラーまたは白画面になってしまう不具合を修正
※確認したレンタルサーバー(さくらレンタルサーバー)※コメント欄に独自修正を行うような特殊な条件により発生する模様
・バージョン2.1でIPアドレスの範囲指定を可能にしました。
・バージョン2.0で、WordPressのcommentsテーブルを検索し「spam」扱いとなったコメントのIPを収集しそのIPからの投稿を無視出来る機能と任意のIPアドレスからの投稿を無視出来る機能をつけました。
・バージョン1.7で、元の画面に戻ってくる際の挙動を修正しました。
エラー画面表示の時間を「0」に設定していた場合はエラー画面を一切介さずリダイレクトするようにしました。
0以上の場合の挙動は以前と変わらずJavaScriptで時間になったら戻ってきます。
・バージョン1.6にてNGキーワードとは逆にコレが入っていないとダメという「必須キーワード」の設定が出来るようにしました。
日本語を入れれば良いため通ってしまいやすい「中国語」への配慮です。「が」や「の」や「は」など、日本語文章が成り立つ上で必ず使用するであろう「ひらがな」を入れることで効力が発揮されると思います。
・バージョン1.5では「トラックバック」に対しても同様の規制を入れられるようになりました。
トラックバック記事の内容に日本語を含まないものを無視します。
加えて、トラックバック記事内にこちらのサイトのURLが含まれない場合、日本語が含まれていても無視するかどうかの設定も出来るようにしました。
制作:佐藤 毅(さとう たけし) 福岡のシステム開発 ホームページ制作 株式会社ジーティーアイ代表
Arbitrary section
A brief Markdown Example

各版本下載點

  • 方法一:點下方版本號的連結下載 ZIP 檔案後,登入網站後台左側選單「外掛」的「安裝外掛」,然後選擇上方的「上傳外掛」,把下載回去的 ZIP 外掛打包檔案上傳上去安裝與啟用。
  • 方法二:透過「安裝外掛」的畫面右方搜尋功能,搜尋外掛名稱「Throws SPAM Away」來進行安裝。

(建議使用方法二,確保安裝的版本符合當前運作的 WordPress 環境。


1.0 | 1.1 | 1.2 | 1.3 | 1.7 | 2.0 | 2.1 | 2.2 | 2.4 | 2.5 | 2.6 | 2.7 | 3.6 | 3.7 | 1.2.1 | 1.6.1 | 2.1.1 | 2.3.3 | 2.5.1 | 2.6.1 | 2.6.2 | 2.6.3 | 2.6.4 | 2.6.5 | 2.6.6 | 2.6.7 | 2.6.8 | 2.6.9 | 2.7.1 | 2.8.2 | 3.3.1 | 3.7.1 | trunk | 2.5.2.1 | 2.8.2.1 | 3.5.1.1 |

延伸相關外掛(你可能也想知道)

  • Akismet Anti-spam: Spam Protection 》Akismet會檢查您的評論和聯繫表單提交,將它們與全球垃圾郵件數據庫進行比對,以防止站點發佈惡意內容。您可以在部落格的“評論”管理畫面中檢查評論垃圾郵件的...。
  • Limit Login Attempts Reloaded – Login Security, Brute Force Protection, Firewall 》Limit Login Attempts Reloaded 是一款WordPress外掛,可阻止暴力破解攻擊並透過限制常規登錄、XMLRPC、Woocommerce和自訂登錄頁面的登錄嘗試次數來優化您的...。
  • Sucuri Security – Auditing, Malware Scanner and Security Hardening 》Sucuri Inc. 是全球公認的網站安全權威,專門為 WordPress 安全提供專業知識。, Sucuri Security WordPress 擴充套件對所有 WordPress 使用者免費提供。它是...。
  • Honeypot for Contact Form 7 — Protect Contact Form 7 spam with ease! [100% FREE Anti-Spam Plugin] 》這個簡單的外掛模組增強了優秀的Contact Form 7 (CF7) 外掛,加入基本的蜜罐反垃圾功能,以防止垃圾機器人,而無需使用醜陋的 captcha 碼。, 蜜罐的基本原理...。
  • ReCaptcha v2 for Contact Form 7 》Contact Form 7 v5.1 於 2018 年 12 月停止支援 reCaptcha v2,以及 [recaptcha] 標籤。此外掛從 Contact Form 7 5.0.5 重新帶回了這項功能,同時重新加入了 ...。
  • WP Mail Logging 》WP Mail Logging 是最受歡迎的 WordPress 或 WooCommerce 郵件記錄外掛程式。啟用後立即運作,無需任何設定。, 為什麼要記錄 WordPress 或 WooCommerce 發送...。
  • Spam protection, Anti-Spam, FireWall by CleanTalk 》Forms spam filter, Plugin extends spam protection for Gravity Forms. It filters spam submissions for each form created with Gravity Forms., MemberP...。
  • Gravity Forms Zero Spam 》這個 Gravity Forms 的外掛使用不會打擾使用者的防 spam 措施來封鎖垃圾郵件。您不需要進行任何設定或組態,只需要啟用這個外掛!, Gravity Forms 蜜罐欄位沒...。
  • Email Address Encoder 》這是一個輕量級的外掛,可以保護純文字的電子郵件地址和 mailto 鏈結免受電子郵件抓取機器人獵取,透過將它們編碼成十進位和十六進位實體。對文章、頁面、留...。
  • Simple Cloudflare Turnstile – CAPTCHA Alternative 》輕鬆地將 Cloudflare Turnstile 添加到您的 WordPress 網站中的所有表單中,以保護它們免受垃圾郵件的影響!, 一個用戶友好、保護隱私的 reCAPTCHA 替代方案...。
  • Contact Form 7 Image CAPTCHA, WPForms Image CAPTCHA, Contact Form 7 Spam Image CAPTCHA, WPForms Spam Image CAPTCHA, GDPR 》在你的Contact Form 7表單中添加一個SVG圖像驗證和蜜罐。這個驗證符合GDPR要求,因為圖像是內嵌的SVG格式,所以這個外掛程序不會像Google的ReCAPTCHA那樣通過...。
  • Simple Google reCAPTCHA 》Simple Google reCAPTCHA將保護您的WordPress!您可以在默認的v2復選框和v3(如隱形reCAPTCHA)之間進行選擇。, 不再有垃圾評論和針對用戶帳戶的暴力攻擊。小...。
  • Anti-Spam: Spam Protection | Block Spam Users, Comments, Forms 》Antispam 外掛。, 快速連結:升級 | 支援 | 贊助, 遏止垃圾電子郵件、垃圾評論、垃圾註冊、垃圾機器人和惡意網絡騷擾。透過這款維護完善的成熟外掛,執行診斷...。
  • reCAPTCHA for WooCommerce 》輕鬆將 Google reCAPTCHA 加入到 WooCommerce 結帳和表單中,以幫助防止垃圾郵件。, 支援的表單, 您目前可以在以下表單啟用 reCAPTCHA:, WooCommerce, , 結...。
  • Cookies for Comments 》這個外掛將會在你的部落格 HTML 的原始碼中新增一個樣式表或圖片。當瀏覽器讀取該樣式表或圖片時,會放置一個 Cookie。如果有使用者在這之後留下評論,該 Coo...。

文章
Filter
Apply Filters
Mastodon